2013年07月26日

京都 下賀茂神社 みたらし祭

むつう整体「悠」
住所:浜松市南区金折町1017 電話:053-544-5277
営業時間:平日9:00~19:00  日曜9:00~17:00 定休日:月曜日
初めての方へ / 無痛整体とは / 料金 / 店舗案内 / 予約・問い合わせ /
メールアドレス:seitai.yu@gmail.com



お世話になります

浜松市南区金折町の『むつう整体 悠』です

昨日久しぶりに来院されたN.I様

施術途中から身体がどんどん楽になってきたと話されました

『初めての施術のときの感動が今日はありました』

とおっしゃっていただきました

喜んでいただきありがとうございます


22日の月曜日から久しぶりに完全オフで京都へ行きました

下賀茂神社の『みたらし祭』へ行くためです

みたらし祭は土用の丑の日前後4日間行われる『足つけ神事』です

京都 下賀茂神社 みたらし祭


京都 下賀茂神社 みたらし祭
こちらで靴を脱ぎろうそく代200円を払い

さぁ、いよいよみたらし池です(普段は入れません)
京都 下賀茂神社 みたらし祭
最終日は平日ですがこの賑わいです

京都 下賀茂神社 みたらし祭
途中でろうそくに火をつけ
京都 下賀茂神社 みたらし祭
無病息災を願いろうそくを立てます

この4日間は夜10時までやっているそうです

もう少し暗くなってから行きたかったのですが

食事の前にってことで少し早めになってしまいました

脱いだ靴は自分で持ちながら池の中を進みます
(袋をお持ちくださいと言われましたが置いてありました)

タオルは持参したほうがいいかも


水は思ったより深く男性でも膝くらいまでくるので

女性は短めのパンツのほうがいいでしょう

スカートですと捲り上げて歩くのでみなさん苦労をしていました

しかも水は冷たく

『あー、オレ限界!』と泣き言を言う若いカップルの男の子もいました
(女性は一言も泣き言を言いません。今の男って・・・・およよ

今度行くときにはもう少し準備して行こうと思ってます
(行くときがあれば・・・ですが)

池から上がると神水をいただき
京都 下賀茂神社 みたらし祭

足の形をした絵馬?に名前と年齢を書き神水に浸して神事は終わりです



下賀茂神社を出ると東側に有名な老舗
京都 下賀茂神社 みたらし祭
そう!下賀茂茶寮です

ここで懐石料理でも・・・・ならいいのですが節約旅行なので

出町柳近辺のお店で夕食をとりましたが(点と云うお店です)
京都 下賀茂神社 みたらし祭
夏の旬 鱧の天ぷらなぞをいただきました

この辺ではあまり馴染みのない鱧ですが京都では夏の風物詩です

あっさりしていて美味しかったです

土用の丑ですがウナギは高いので穴子で代用・・・・・

これも山椒がピリリときいて美味しかったなぁ

下賀茂茶寮よりかなりリーズナブルなお値段で済みました



2日目のことはまた明日



むつう整体「悠」
住所:浜松市南区金折町1017 電話:053-544-5277
営業時間:平日9:00~19:00  日曜9:00~17:00 定休日:月曜日
初めての方へ / 無痛整体とは / 料金 / 店舗案内 / 予約・問い合わせ /
メールアドレス:seitai.yu@gmail.com



同じカテゴリー(無痛整体)の記事
呼吸は大事  
呼吸は大事  (2023-10-19 17:21)

ダイビングのこと
ダイビングのこと(2023-10-08 11:23)

雑草が・・・・
雑草が・・・・(2023-10-08 10:33)

最近年を感じること
最近年を感じること(2023-09-24 10:31)


この記事へのコメント
鱧って食べたことないです(゜.゜)
テレビでは見たことありますが(*^^*)

なんとなく…鰻より高級なイメージです♪
Posted by がんも♪がんも♪ at 2013年07月27日 18:38
遠州灘でも鱧は獲れるらしいです。
浜松でも鱧を・・・という動きもあったらしいのですが
骨切りが難しいらしく馴染めないようですね

あっさりしていて鰻とはちょっと違うかも。
京都では夏の風物詩!です

がんもちゃんなら一度は食べてみなきゃ!
Posted by 浜松の無痛整体「悠」院長浜松の無痛整体「悠」院長 at 2013年08月15日 11:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京都 下賀茂神社 みたらし祭
    コメント(2)